top of page
こいぬ座の神話
主人公:フェニキア王の孫・アクタイオン
アクタイオンの猟犬:メランポス
アクタイオンは狩りの名人で、若くて逞しい青年でした。
いつものように、メランポスと数頭の猟犬を連れて狩りをしていたところ
森の奥深くに迷い込んでしまい、犬たちともはぐれてしまいました。
森の中をさまよい歩くうちに、妖しく光るものを見つけます。
光に誘われて森の中を歩いていくと、やがて美しい泉にたどりつきました。
なんとそこには、裸で水浴びをしている美しい女性がいたのです。
この女性こそ、月の女神・アルテミスだったのです。
気配に気付いたアルテミスは、とっさに泉の水をすくい上げ、アクタイオンに浴びせかけました。
泉の水を浴びたアクタイオンの体には毛が生え、手足が細り、蹄が生えてきます。
額からは角が生え、気付いたら鹿の姿になっていたのです。
途方に暮れたアクタイオンは森の中を彷徨ううちに、はぐれていた猟犬たちと出会いました。
喜んで駆け寄るも、猟犬たちは主人であるアクタイオンと気付かず、噛み殺してしまいます。
哀れに思った神は、この猟犬たちを天に上げ、おおいぬ座とこいぬ座にしました。
メランポスがおおいぬ座である、こいぬ座がメランポスである、など諸説あるようです。
bottom of page